(和名無し) キボリア アメンタケア
Ciboria amentacea (Balb.) Fuckel
ビョウタケ目 キンカクキン科 キボリアキンカクキン属
キボリア アメンタケア_20190411 平岡公園、長尾昭司氏採取

 
 Unclear 食毒不明

 木の周りから雪が解けはじめてきた早春に発生し、地面が乾くと姿を消してしまいます。珍しいキノコではありませんが雪解けの一瞬の時期と小さく目立たない色合いで人目にふれることはあまりありません。
 キンカクキン科のグループには様々な植物の実などに菌核を作り、そこからチャワン型のきのこを出す種類がたくさんあり、これはその中の1種で、前年のハンノキ類の尾状花序(雄花)や果穂から発生します。花序は普通は軸の部分のみが残っていて黒変している。

 キノコは頭部、柄ともに黄土色〜黄土褐色、頭部(子嚢盤)は皿形から平らに開き、径3〜12mm、柄は比較的長く5〜25mm。


〔よく似たきのこ〕
 → マツカサチャワンタケ は同属で、地上に落ちたモミ・トウヒ類の実から発生する小さなきのこ。
 → キツネノワンタケ も同属で、早春、菌核化したクワの落果より発生する。

本菌の径は3〜4mm、柄は10〜20mm
ヤマハンノキの雌花を残した折れ枝下の地上に発生していた。
キボリア アメンタケア_20190411 平岡公園 キボリア アメンタケア_20190411 平岡公園
ヤマハンノキ、20190413 平岡公園、左は雄花、右は雌花 キボリア アメンタケア_20190413 平岡公園
20190411 平岡公園   20190411 平岡公園、胞子、6.5〜11 x 4〜6 μm